BLOGブログ

マクロ充実な大瀬崎!水中写真 進化の誓い。

マクロ充実な大瀬崎!水中写真 進化の誓い。

【今日の海況】 ポイント:大瀬崎
天気:曇り 気温:22℃
風:南西3m
透視度:10〜15m前後
水温:17.3℃


【使用スーツ】

ドライ:まだ、ドライが快適です!ヒートテック上下に、寒がりならトレーナーもあるのが良いかと!陸が涼しい時は、ウィンドブレーカーなどの陸で羽織るものあると良き。陸が暑い時は、ドライ着るタイミング注意。
ウェット:ロクハンやセミドライは、アリになってきたかな!?水温17℃だけど、5mmスーツの人もチラホラ…それはさすがにまだ早い気もする。ウェットならばお風呂があるところを選びますので、ご相談ください👌

こんにちばんは!加藤です!!

今日は、ちょいと久しぶりの大瀬崎へ。

目的は「New ストロボの練習」でした。

この度 新たに、MareluxのApolloⅢを購入しまして。

今までできなかったことができるようになる、知っちゃったら欲しくなる、現状 最強と言っても過言ではないと思われるストロボ。

まぁ詳しくは、お会いした時にでも。

まだまだ使いこなすには程遠いけど、できることとできないことは理解…できたかな🤔

たぶん、まーーだまだですが。これからの伸び代ってことで。

水中写真のレベル、改めてググッと上げようと思います。誓います。

まぁ写真をいくつか載せつつ、ブログとしましょう!

今までできなかったことが1番わかりやすく できるようになった作例は、TOP画像のミジンベニハゼ。

(あと →僕個人のインスタ投稿 こっちのが良いかも)

これは、ここ数日でペアになった(なるために新しい子がウロウロしてる)ところを証拠として。

外にいる子は、まだ瓶の中に入ることを許されていない絶妙な距離感。

仲良くなって、卵産んで、ハッチアウト…がんばってね🤭🤭

レベルアップとして、わかりやすく。

「撮って出し写真の出来栄え向上」をしていこうかと。

もちろんレタッチはするし、レタッチ前提で考えて撮ることもあるんだけど、

「なにこれ編集しなくて良い写真じゃん…」って自分が思えるものを撮っていく。

これは、ストロボ変えて力をつけてもらったことを実感した最初の撮って出し。

(装備で強さが変わるのは、ゲームだけではない…!!)

これは撮って出しではないけど、

今まではできなかった撮影法での一枚。

まだまだテストレベルだけど、かなり手応えを感じましたぞ!

ただ生物がかわいいってだけじゃなく、

「自分が見た景色をそのまま表現したい」っていう元々の理念はもちろん残ってるんだけど、

ネクストステージを撮ることで、自分自身を向上させたい。

「海藻あげますからぁ」ってミズヒキガニが。

かわいすぎ🫶

同時に、「新しいストロボやったぁぁあ」っていう僕の心理も投影したりして。

いちお、威嚇してるらしい。ごめんて。

ひとまず練習で、実感としては「こんなことできるのか…」が大きい。

あと、やりたいと思っていたことは少し考え方を変えないといけないんだなーって。

新しいことって、どきどきワクワク。宣言したからには、しっかりと底上げしていきます水中写真。

とはいえ、別に写真専門のお店ではありませんからね!

今まで通り、GoproだったりTGだったり大歓迎ですし、なんなら何も持ってなくたってダイビングは楽しいのです!

一緒に水中で呼吸して、ダイビングって楽しいーーー🥳って遊びましょ。

高いレベルで、水中写真も撮れるし教えられるって胸を張りたいので、頑張るのです。

最後に、大瀬崎なのに「あれ?モアルボアル来た?」って思わされたイワシの群れ動画載せときます。

GW、めちゃ暇です。さっきまでGWの存在を忘れてたくらい。笑

あーそびーましょ!

ではではっ

SHARE!

BLOG TOP